パックラフト初心者講習

 

パックラフトの大きな魅力の一つに、" パドルスポーツ未経験でも簡単に始められる難易度の低さ " があります。

 

例えばダウンリバーカヤックで実際に川を下ろうとした場合、何日も訓練を積まないと転覆を繰り返してしまいます。沈 ( 転覆する事 ) 脱 ( 脱艇 = 船から抜け出てしまう事 ) すると再乗艇が困難な為、ロール ( カヤックに乗ったまま沈脱せずに、転覆状態から起き上がる技術 ) をマスターする必要があります。この習得にも時間がかかります。まともにダウンリバーができるようになるまで、数ヶ月かかるケースもあるでしょう。


一方パックラフトの場合、初心者が数時間練習したらもうダウンリバーができてしまいます。

海や湖なら何の練習も無しにとりあえず漕ぎ出せてしまうと思います。

それほどに簡単に始められるのもパックラフトの大きな魅力です。

しかしだからこその危険もあります。


他のパドルスポーツでは何日もかけながら訓練を積んだ上でようやく簡単な流れから挑戦を始める訳ですが、その間に川の危険について、難易度の低い場所で何度も経験する事ができます。
パックラフトの場合、なんなら全くの未経験の人がそのまま川下りをしてもなんとかなっちゃう。

数回経験しただけでも、かなり激しい流れにも挑戦できちゃいます。ここに危険があります。

 

.

言うまでも無く、水は危険です。

それが仮に流れのない海や湖、ゆったりとした流れを下る川旅だったとしても、トラブルが起きればいとも簡単に人の命を奪います。
しかし基本を知っていれば、命を落とす可能性を大きく低減することができます。

 

そこで山童では、パックラフトの販売だけで無く、初心者向けの講習も行っています。

 


この講習では以下の事について学びます。

 

・パックラフト出艇準備 ( 舟の準備、PFDの着用方法など )
・セルフレスキュー ( WWFP、アクティブスイムなど )

・チームレスキュー ( スローバッグを使った岸からの救助技術 )

・パドリングの基本 ( 基本となるパドル操作、操船技術など )

・ダウンリバー体験 ( 初心者向けのルートを下ります。 )

・再乗艇訓練 ( 転覆した状態から船に戻る練習を繰り返します )

・片付け方 ( 現地でのたたみ方、帰宅後のメンテナンスなど )

 

.


まったくの未経験の方がこれから始める上で現地で困らない様に、基本となる準備や片付けを指導しつつ、主には緊急時に命を落とさない技術についてお伝えしています。

 

例えば " 再乗艇 "。

 

転覆して落水した状態からパックラフトにもう一度乗る技術は全てのフィールドにおいて求められる最も重要な技術の一つ。PFDを装着していればそう簡単に溺れることはありませんが、長時間水に浸かっていれば低体温症で命を落とす危険が高まります。実際に海や湖におけるカヤックでの死亡事故の多くが低体温症です。

 

例えば " スローバッグ " の使い方。

川で流された仲間を如何に救助するかの技術を知らないと、沈んで溺れてゆく仲間を岸から見ていることしかできません。救助方法を学んでおけば、川での安全は大きく高まります。

 

多くの危険は知らないことによって起こります。

なにが危険を知り、その回避方法を学ぶことで命を落とす可能性を大きく下げることができます。
この講習では安全にパックラフィングを楽しむために学ぶべき安全管理技術を中心に指導を行います。

 

 

もう一つ、講習には仲間との出会いのチャンスというもう一つのメリットがあります!
道具を揃えるのにそれなりにお金もかかる遊びだし、危険もあるので、一緒にパックラフトを始める仲間が見つかりにくいもの。
講習を受講している方は、まさにこれからパックラフトを始めようとしている方達であり、これから一緒にダウンリバーを楽しむ仲間になるかも知れません。

 

パックラフトとの出会いは、きっと人生観を変えるほどに素晴らしい体験となると思います。

特に、登山、自転車、釣り、キャンプなどのアクティビティを楽しんでる方にとっては、パックラフトがその可能性を大きく高めてくれます。もちろん、シンプルにダウンリバーを楽しむのでも、最高に充実した未来がやってきます。
パックラフトは、あなたの人生を確実に豊かにしてくれます。

 

だからこそ、末永く安全に楽しんでもらいたい。
これから始める今だからこそ、安全の為の技術と知識を身につけましょう!

 


~ 日程 ~


2025年開催
 ・2025年7月13日(日)【 予約締切 7/10(木) 19:00まで 】
 ・2025年8月3日(日)【 予約締切 7/31(木) 19:00まで 】

 ・2025年9月21日(日)【 予約締切 9/18(木) 19:00まで 】

 ・2025年10月26日(日)【 予約締切 10/23(木) 19:00まで 】



~ 参加条件 ~


◯ 装備をしっかりとご用意頂ける方



~ タイムスケジュール ~


09:00 武蔵五日市駅 集合
10:00 講習開始
15:00 講習終了
16:30 山田大橋 解散 ( 武蔵増戸駅まで徒歩15分ほどの場所となります。)



~ 集合場所 ~

集合場所は、武蔵五日市駅前に 9:00 集合となります。お車でお越しの方は近隣駐車場に駐車の上、駅前にお越し下さい。駅から徒歩15分ほどの河原まで移動しますので、バックパックなどに全ての装備をまとめて下さい。

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。



~ 催行人数 ~


最小催行人数  4名
最大催行人数 15名



~ 天候 ~


大雨でない限り、原則として雨天でも結構します。ただし一定以上の増水が見込まれる場合、晴れでも中止判断とする場合が御座います。(会場流域は雨がすぐに水位に影響しないが、平水になるにも時間がかかる為。)
原則として決行連絡は行なっていません。中止時のみ前夜メールにてご連絡致しております。ご注意下さい。
※ 中止の場合は全額返金となりますが、ご返金には注文金額の3.6%のクレジットカード返金手数料が発生します。予めご了承下さい。



~ 用意するもの ~

 

□ パックラフト ( 山童ブランド以外のパックラフトをご利用の方もご参加頂けます。)
□ パドル ( パックラフト用のダブルブレードパドルをご用意下さい)

□ PFD ( ダウンリバー用のフォーム式PFDで浮力 6.5kg 以上のもの。)
□ ヘルメット ( 登山用、自転車用のものでも構いません。)

□ 服装 ( 上下ロングの速乾系素材の衣服、ドライスーツ、ウェットスーツなど、肌の露出が少ない水濡れを前提とした服装。)
□ 靴 ( マリンシューズ、沢靴などの靴タイプを推奨。サンダルの場合、必ずかかとを固定できる流されないものを用意して下さい。)
□ 昼食・飲料 ( おにぎりなど、簡単に食べられるものをご用意下さい。)
□ 帰宅時の着替え ( 下着も含め、全ての衣類をご用意下さい。)
□ 行き帰りの靴 ( 靴も完全に濡れます。帰宅時の靴が必要です。)


・装備は全て濡れます。装備の一つ一つをジップロックなどに包み、防水対策を行って下さい。特に携帯電話など、電子機器類の防水対策は徹底して行って下さい。
・現地にお手洗いは御座いません。簡易トイレをご用意致します。
・終了後、簡易更衣室にて下山後の衣類に着替えます。



~ キャンセルについて ~


このイベントのキャンセルには、キャンセル料が発生致します。
キャンセル料は以下の通りとなります。

開催日の30日前~15日前:利用料金の30%
開催日の14日前〜8日前:利用料金の50%
開催日の7日前〜3日前:利用料金の80%
開催日の2日前〜当日:利用料金の100%

※ ご返金には注文金額の3.6%の返金手数料が発生します。
※ 日程変更にも上記のキャンセル料が発生致します。
※ キャンセル希望の際は、自動返信メールに記載の専用メールアドレスより、指定フォーマットの内容をご記載の上メールをお送り下さい。



~ 補償について ~


お客様の安全を最優先にしておりますが、100%の安全はお約束できません。
講習中の事故に関する負傷・死亡・物損に関し、全て自己責任となることを予めご了承下さい。



~ 年齢制限について ~


参加可能な年齢制限は18歳以上、65歳未満とさせて頂きます。万が一の事故の際に責任が取れる年齢であること、体力的に無理のない年齢であることを考慮し、制限させて頂いております。ご理解のほど何卒よろしくお願いします。



~ お支払い方法 ~


□ クレジットカード決済

 


パックラフト初心者講習

 

※  自己責任について十分に理解した上でご参加下さい。

↓ プルダウンから日程を選択してください。

( 税込 27,500円 )

¥25,000